さて、わたしたちはある一つの方針のもとに、これらアダマール行列(4×4)乗根(+)48種類のカテゴライズをおしすすめている最中である。

 

 

ふりかえっておくと、乗根(+)には、自らを180回転変換したフォルムをもつペアが存在する。さらにそのようなペアたちが四つ組となって、計六つのグループを形成していることが、これまでのところ明らかになっている。大事なポイントは、その際、各グループを結束させているのが、わたしたちがよく知るところの、これらの格子柄

さよう。言い換えれば、乗根0180回転ペア同士は、アダマール結合により反転のいずれかへと姿を一変させる。

 

 

いや、ペア間の結束を甘くみてはならない。
これら四種類のはさらに別の姿へと集約されるようである。

なにがいいたいのか?
まずはこれを観てほしい。

 

 

どうだ。
このグループに属するペアたちは、すべて無地へと帰す

たんなる偶然とお思いか?
ならば、こちらのグループについてもチェックしてみてほしい。

 

 

かれらが無地へと帰ってゆくプロセスには二種の(行列アダマール)が使われており、一見、煩雑に感ぜられるかもしれない。が、解剖して、図解するとこうだ。

 

 

理解に至れば、いたってシンプル。
そして、それゆえに、これらの複合演算の結果が異なるペア間で共有されるという事実は、よけいに不思議

いや、すべてのアダマール無地になるわけではない。
パターンは、もう一つある。それが……

 

 

あらわれたのは、われらがマリス/タリス
またの名を反転。先の無地を❶と解釈しなおせば、

 

 

さよう。わたしちが見ているのは、まさにこの二つの。じつのところ、乗根(+)の六つのグループは、このようなアダマールにより、これら❶or❷に還元されてしまうようなのである。

ほんとうか?
実際に残りのグループたちがと❷のどちらを選ぶか、この目でたしかめてみることにしよう。

 

 

選ばれたのは、いずれも

 


なぜなのか?  しかとはわからないが、ここで見ていることを反転同士の関係として表現しなおせば、

 

 

いったい何が起きているのか。少なくともアダマール行列(4×4)乗根反転とが、見えない糸でつながっている可能性はもはや疑いようがないように思われる。

次章では、この謎に対し、徹底的な精査をこころみることにする。