アダマール行列乗根世界への扉を前にしてわたしたちは戸惑っている。

 

 

 

いま、この時点でわたしたちが知っていることは、96乗根たちはによって二つのグループに分かたれているということ。それのみである。

どう攻めるのも自由。
と、勇んではみるものの、こうやってドアノブのない扉の前で立ちつくしているのである。

とりあえず、これら乱雑にならんでいる乗根をどうにかして整理整頓したい。
が、いったいどうやって?

とっかかりがまったくないわけではない。
たとえば、乗根(+)のこの二つの格子体に注目してみてほしい。

 

 

この二つがどんな関係にあるかは一目瞭然

 

さよう。
一方は一方の180回転体になっているのである。

さて、ここで一つ述べておきたいことは、任意のアダマール行列 (4×4)乗根であるならば、その180回転体もまた乗根であることが約束されるということである。

 

 

これは単位行列系の形が180変換に対して、不変のかたちを保つことから明らかであろう。つまり、わたしたちは、ここでは一つの光景を二通りの仕方で眺めているにすぎない。

 

 

すなわち、乗根(+)48は、それぞれ0/180回転体のペアを有しているということだ。

 

 

多少、スッキリした感がある。
が、乗根(+)48の整理整頓は、まだ完全に済んだわけではない

お気づきだと思うが、各ペアは6つのグループに色分けされている。
いったい、これらの分類が何を意味しているのか?

その秘密を明かす動画を用意させていただいた。各グループがいかなる力によって、たがいに引きつけられ、結びつけられているかがおわかりになるはず。

 

 

0/180回転体同士のアダマール
そこであらわれる整然とした(パターン)

 

 

 

 

ここに登場するたちに見覚えはないだろうか?

ない、はずがない。
これらはいずれも反転が所有しているの中に見い出すことができる。

 

 

ズバリ、❸❹❼❽である。

 

 

アダマール行列 (4×4)乗根らがこのような規則正しいを浮かびあがらせるという事実。しかも、それぞれのを選ぶペアたちは、四組づつ。それゆえ、グループ構成はパーフェクトなまでに均等化されている。

偶然か?
いや、このことは、乗根()48についてもいえるようである。

 

 

これらの格子体たちも、上記のを通して、きれいにグループ化されるのである。お見せしよう。

 

 

どうだろう。これらの乗根()の各グループの各ペアたちは、乗根(+)のそれがなしたこととまったく同様のことをやってのけるのである。

いったいわたしたちは何を見ているのか?
なにゆえに反転があらわれねばならないのか?

これらのを見つめてみてくれたまえ。そして耳をすませてくれたまえ。
なにか、その奥底から、しきりと訴えかけてくる声が聞こえてはきはしまいか。

いや、まさか。
しかし……

ひょっとすると、いまわたしたちが目にしているのは、あの偉大なる……