さて、ここまでバボアンといくつかの超格子体(4×4)との関係を見てきた。

最前述べてきたバボアンと好相性のこれらの超格子体は、たしかに稀少な存在たちである。が、の強さという観点から、さらに物凄い超格子体たちが多数存在していることも、このあたりで述べておかねばなるまい。

格子数がすべて1あまりにシンプルすぎて考察に値しないと、いうこと勿れ。バボアンの構造を基本からおさえるためには、やはりこのような超格子体からスタートせねばなるまい。

いうまでもなく、この超格子体をバボアンのレイヤーで覆うと、いずれのブロック四数の総和は同数となる。あるいは、各々の数()を乗して総和をとってみても、

いや、にこだわらず、何乗しても無限大は減衰することはない。また四数総積についても、

AグループBグループは、やはり同じ数たちから構成されることになるので1212無限大。当たり前すぎて眠くなるような話だが、しばらく、おつきあい願いたい。つぎに取り上げるのは、

これはマリスと呼ばれる超格子体であるが、この超格子体についてもバボアン構造を適用してみると、

AグループBグループにおいて12個の合計は0+0+2+2+2+2+2+2+2+2+4+4=24各格子たちを精査すると、

このように同じ格子数で構成されているものにうまく分類することができる。よって、マリスn総和のすべて、あるいは総積において無限大を実現することは明らかとなる。このことはマリスの双対関係にあるとタリスにもいえることだ。

これ以外にも無限を発揮する格子体は数多くある。

これにバボアンを適用すると、

いずれのグループにおいてもが六つづつあらわれる。しかも各格子たちもうまい具合に内部構成が同一のもので分類されうる。

つまり、これらもまたn総和系、総積において無限大を実現する。あるいはまた、

このような格子体においても、

どうだろう。これは一目でわかるパターンだ。いずれのバボアン格子も0.0.1.1の数から構成されている。よってn総和系、総積において無限大が約束される。じつのところ、2色に等分されるあらゆる格子体において、このようなことがいいうるであろう。

では、このあたりで超格子体の構成を2色4色に移行する。

もはや、ここでは子数を数として扱わず、記号に代表させよう。a,b,c,dには好きな数を想定してもらってかまわない。このバーチカルラインをもった格子体にバボアンを適用すると、

わかるだろうか?
いずれの格子もa,b,c,dを一つづつひろっていることが。バボアンの配置の妙が、ここでは際立つかたちとなっている。このことはバーチカルラインのみならず、ホリゾンタルラインをもつ格子体についてもいいうる。

つまり、この二種の格子体についてもn総和系、総積において無限大

さて、四色分割の格子体としてはこのようなものも考えられる。

バボアンの巧みな配置はこのような格子体にも本領を発揮するだろう。

今度は、一目見ただけではこれらが1212を構成するか判然としないかもしない。が、整理整頓してみると、

このように本質的に同構成のブロックらによって、整然と分類されうるのである。

最後に、八色分割の格子体についても取り上げよう。

一瞬、二色分割と勘違いされたかもしれないが、格子におさめられた記号に注目されたい。上半分と下半分でおなじ数のならびがくりかえされている

このような構成を持つ格子体についてもバボアンは情け容赦がない。これを見てくれたまえ。

なにが起きているか、わかりやすく分類しよう。

バボアンのこのオーガナイザーっぷりにには、舌を巻くばかりである。見てのとおり、AグループとBグループバボアンを通して完全な拮抗関係となる。まとめよう。

 

 

他にも1212()を有する格子体パターンはいくつも見つかるだろう。それらのすべてをコンプするのは、むつかしいかも知れない。が、やるだけの価値はあると信ずる。健闘を祈っている。