前章でもたしかめたように、アダマール行列乗根(±)96種類の中には〝反転❶~⓰対応アダマール行列乗根グループ〟なるものが存在している。

それらがどのようにして見出されたのかといえば、アダマール行列乗根の中から適切に(後に述べるが、適当にではないことに注意を払われたい)一つの格子体を選び

 

 

それに反転❶~⓰アダマールによってかけあわせるだけでよい。

 

なぜだかはわからないが、このような合成によっても、得られた格子体はいずれもアダマール行列乗根の性質を保つことがたしかめられ、アダマール行列乗根(±)96種類の中にその姿を見つけることができる。

 

 

いわゆるこの16種類の格子体を反転対応アダマール行列乗根グループ〟とわたしたちは呼んでいるわけであるが、じつをいうと、このようなグループはこれが唯一というわけではない

 

 

どうだろう。
一揃えの新たな反転❶~⓰対応アダマール行列乗根グループをわたしたちは手に入れた。

 

 

これらが生成される経緯をふりかえっておくと、

 

 

アダマール行列乗根(±)から未使用の格子体を選び、

 

 

これと反転❶~⓰とをかけあわせるだけ。

 

 

先にも述べたが、不思議なのはこのような変換によっても、乗根乗根としての性質を失わないということ。16の合成格子体はアダマール行列乗根(±)の中に次のように分布している。

 

 

もしかすると、アダマール行列乗根(±)96種類反転❶~⓰対応アダマール行列乗根グループによってきれいに分類しきれるのではないか?

そんな期待がわたしたちの心に生じはじめている。
そう、9616×6。少なくとも数の辻褄は合う。

たしかめてみる必要がある。
先の手法に倣って、未使用の格子体を選ぶ。

 

 

すべきことは決まっているのでラク。

 

 

このようにして合成された格子体がもれなく乗根の中にとどまることができるか知りたいことはまさにその一点である。

 

 

どうだ!!
なぜかわからないが、うまくいってくれた。

 

ここに生成される16種類の格子体

 

 

これらはアダマール行列乗根(±)のブランク部分を次々に埋めてくれる

 

 

さて、気をよくして進めてゆこう。
こんどは未使用の格子体から選ぶのはこちら(※ワケあり:理由は次章にて)。

 

 

これと反転とを網羅的にかけあわせる

 

 

では、どうなるかやってみよう。

 

 

ありがたい。
ここで生成されるものたちは、いずれも未出のものたちばかり。

 

 

さっそく入手した格子体でブランクを埋めてゆくと、

 

 

いい感じである。
コンプリートまであと残り32

きっと、この32乗根(±)は、異なる〝反転❶~⓰対応アダマール行列乗根グループ〟のセットから成るのであろう。それでアダマール行列乗根(±)96種類の分類は完遂。めでたしめでたし。

いや、はっきり言わせていただこう。
そう簡単に問屋は卸さない。

わたしたちのこれまでの手法が有効なのは、残念ながらここまでだ。

さよう。
アダマール行列乗根。そこまでたやすくはない。