かるく前章で見たことをふりかえっておこう。

 

 

わたしたちは、これら超格子体とその仲間たちに対し、ひとしくバボアンを適用させていただいた。

そこから引き出されるの強さに着目すると、これら16種の超格子体は二分される。

 

さよう。これら7種については、バボアン小格子の四数総和の構成が同一。つまり、バボアンのグループ間でが働いている

もう一つのパターンとしては、が有限におさまるものたち。

 

残る9種類の超格子体らが、それに該当する。

ちなみに2総和の次元で何が起こっているか、ということも知っておく必要がある。いや、じつのところ、わたしたちは過去に一度、この領域ことをたしかめている。

動画であつかわれているのは、通常のプレーン超格子体。つまり、ここでは❶型として表現されるもの。

これにバボアンを適用し、バボアン小格子の四数2総和をとってゆくと、

 

 

それぞれのグループ間で構成の異なる12が生成され、

その12同士は❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎で結びついている。そうなのだ。総和のときよりもは強まっている、というところが興味深い。

いや、この事実はにかぎった話ではない。というのもを度外視すれば❶型と❷~⓰型はまったく同一の構成からなる格子体であり、2という操作により、どのみち負数正数に変換されるのであるから、得られる四数2総和は❶型の場合と同一のものとなることは当然であろう。

 

 

そう、これらすべての格子体において2総和次元での❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎は約束される。と、ここまでは、前回までのおさらい+α。

この章で、わたしたちが知りたいのは超格子反転におけるバボアン小細胞の構造である。

というわけで、ふたたび、バボアン細胞(3×3)透過フィルターの出番である。この気の利いた小道具の使い途については諸君らもすでに熟知されていることと思う。

 

 

このようにして浮かびあがらせたバボアン細胞(3×3)
さっそくだが、❶型からバボアン構造をしらべてゆこう。

 

 

透過フィルターを使ってバボアンの一部を隠し、可視部分であるバボアン細胞(3×3)の内部格子数の総和をとると、

 

 

各グループの生成数を小さい順にならべると、

 

 

奇妙というべきか、両グループにおける構成は同一
よってこの時点での確定である。

この手順にならって、他の反転についてもの強さを見てゆきたい。少しでも手間を省くため、0/90回転体の関係にあるペアからは代表者を一つのみを選ぶものとしよう。よって、わたしたちがしらべるのはこの9種

 

 

結果は以下に列挙してある。
そこにはやはり驚くべき共通点がある。
どうか、心してみてほしい。

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転❸のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和

プレーン超格子体反転のバボアン細胞(3×3)四数総和