トーテム
いかがだっただろう。ここまで考察のために高いテンションを維持しつづけてきた諸君らには、よい息抜きになったことと思う。

いまなお、トーテム造りに励んでいる者もいるだろうが、ちょっと手を休めてほしい。わたしたちは、ここで側道にそれてしまうわけにはいかない。現在地を再確認しておこう。

わたしたちは、サイズを広げたマテオロスから、上記のような内包格子体(4×4)を切り出したのであった。さらに、それらに反転柄を衣せ

 

 

それら一つ一つのバボアン構造を調査してみたところ、まことに驚くべき結果を得たのであった。つまり、二つのバボアングループ間で働くは、次元を超えて❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎のいずれかに縛られる

 

 

そうなのだ。マテオロス内包格子体(4×4)のあらゆる反転は、上記に示された〝オール〟パターンか〝❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎の反復〟パターンに二分されうるという驚異。

と、この二つのパターンを見て、ふと思い出されてくる光景がある。

 

 

上記のパターンを補完するかのような、もう一つのパターン。〝オール❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎〟である。
いつどこで出会ったのか?

そう、ゲバール
たしかに、ゲバール

ゲバールとバボアン構造

1n次元にわたって、バボアン四格子総和1212(❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎)の生成元となるという事実。いったいにゲバールマテオロス内包格子体(4×4)になにかしらの構造上の関係性があるとでもいうのだろうか? 

 

大いにある。
というのがわたしの見立てである。そのことについては、もう少し後に説明せせていただくとして、とりあえず、ゲバールのバボアン構造について徹底的に解明しておく必要がある。

 

 

これらはゲバール反転を衣せたものである。
いまのところ16種類の格子体のバボアン構造のうち、わたしたちが知っているのは、この基準である❶のみ

ここからいかにして1212(❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎)が生まれるか、ぜひ、もう一ど、この動画でたしかめてみてほしい。

 

これからわたしたちは、この動画で示された同じ手順で❷~⓰の正負反転体について、バボアン四格子総和を逐一、チェックしてゆく。が、例によって、はしょれるものは、はしょる。0/90回転体の関係にある格子体については、そのうちの一つをピックアップする。それで充分である。

 

 

というわけで、実際にバボアンを適用するのは、❷❸❹❺❼❾⓫⓭⓯の9種となる。もちろん、現段階では、これらのすべてがを発現させるという保証はなんらない。が、❶型に準じて他にも❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎を潜在させている型が存在している、という期待をもつことは許されるだろう。あるいは、マテオロスにおいて見たような〝オール〟パターンや〝❤︎❤︎❤︎❤︎❤︎の反復〟パターンがあらわれる可能性も十分に想定しておかねばなるまい。

 

いや、あらかじめ言っておこう。
およそ信じがたい結果が、わたしたちを待ち受けている。

 

そう。真に畏怖すべきはゲバールであったのだ。

 

ゲバール反転❷のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和

 

ゲバール反転のバボアン構造総和