超格子体の中で響きわたる数々の共鳴現象に、わたしたちの困惑はマックスに達している。なぜ、そのような現象が起こらねばならないのか、その謎へのアプローチの道はいまだ見つかる気配さえない。

とりあえず、共鳴現象について整理しておこう。まず、4×4の超格子体を8つの格子と8つの格子に等分したとき、その総和と、かつ2乗の総和が等しくなるもの3乗次元での共鳴は起こらないとして、これらは準対称体とカテゴライズすることにする。では、そのような対称体のパターンははたしていくつあるのか?

わたしが探してみたかぎり以下のものがそうだ。ここに列挙しよう。

ヌボ型:乗・乗総和共鳴

ボヌ型:乗・乗総和共鳴

ウパウパ/コポコポ型:乗・乗総和共鳴

パウパウ/ポコポコ型:乗・乗総和共鳴

マルー/ラルー型:乗・乗総和共鳴

マーラ/ラーマ型:乗・乗総和共鳴

 

ヌボとボヌ以外は初出の対称体だ。6ここで興味深いのは、ヌボ型とボヌ型が互いの90度回転により交換可能な位置に置かれているということ。

このことはマーラ/ラーガ型マルー/ラルー型関係についてもいえる。

 

そればかりではない。それぞれ別個の対称体同士ではあるが、ウパウパ/コポコポ型パウパウ/ポコポコ型の間にも回転対称の関係が読み取れる。それぞれ、ウパウパ型はパウパウ型の180度回転体であるし、コポコポ型はポコポコ型の180度回転体である。もちろん、逆も真なりである。

 

さて、ここまでが準対称体である。忘れてはならないのは、超対称体の存在。そう、1乗、2乗の総和のみならず、3乗の総和まで共鳴するものが数の世界には存在している。マリス/タリス型は対称体の中でも別格なのだ。

マリス/タリス型:乗・乗・3乗総和共鳴

これからもわたしたちは幾度もこのマリス/タリス型の形式に立ち帰ることになるだろう。これこそが4×4の超格子体の中で首領的存在であることはまずまちがいない。

そもそもわたしたちが超格子体というオブジェクトを発見し、その探査に乗り出したのはの存在があったことを、ここで今一度、思い出しておこう。

1~3乗のすべての次元で共鳴が起こるとき、わたしたちはそれを強いと定義することにしよう。一方、1~2乗の次元のみでの共鳴弱いと定義することにする。

これらの定義はについても準用される。つまり、

これら1~3乗の次元で共鳴強いとし、1~2乗の次元のみでの共鳴を、

このように弱い定義するのである。

さて、ここでクエスチョン。超格子体の格子たちにとって強いを持つことと、強いを持つことはどちらが難易度が高いだろうか

じつのところ、強いを持つことのほうが、強いを持つよりもはるかにむつかしい。一見、+を交互にくりだす相思力の方がよりアクロバティックに、よりテクニカルに映るため、よりレアな現象に見えるがけっしてそうではない。なぜか? じつのところ、8-8は、8-8から生み出されているのである。どういうことか?

次章で説明しよう。